V40 サブバッテリー交換

V40 サブバッテリー交換を行いました。

純正サブバッテリーのサイド面の銘板にバイク用のBTX12の表記があり、バイク用と同一サイズでしたのでAGMタイプを探しました。容量10Ah、AGMタイプで純正と同じタイプです。

VARTA AGMバッテリー VTX12-BS ¥7,900

届いたバッテリーは液も充填済みでした。

交換は助手席側のタイヤを外し、タイヤハウスのカバーをめくる方法で行います。

T25トルクスビスを外していきます。

車体下側のビスも取り外します。

タイヤハウスカバーをめくるとECUボックスが現れます。T30トルクスビスを外してカバーを取り外します。

ECUを固定しているツメを広げてECUを外すと同時にハーネスカバーをスライドさせてECUとECUを固定していたブラケットを分離させます。ECUはハーネスが繋がったままでも大丈夫です。

(上記写真ではまだECUが外れていないので注意。ECUを外してから次へ)

次にECU固定ブラケットを取り外します。今回の作業で一番困難な箇所です。手前とブラケット裏側のボルトを取り外します。小型のソケットレンチ推奨。(上記写真)

ECU固定ブラケットをバンパー裏から取り外します。ブラケット上部は廃熱ダクトのような場所につながっていますので下方向にスライドしてダクトから外してから取り外す。

ECUブラケットが外れるとバッテリーが確認できるようになります。バッテリー固定ブラケットはボルトが一か所のみです。

バッテリーが引き出しにくい場合 バンパー DRLライトのコネクタを外すと引き出しやすくなります。

バッテリーターミナルの+側は近くに金属フレームがあるので取り外しの際、ショートに注意!バッテリーを少し引き出してからの方が安全です。

念のためメインバッテリーもターミナルを取り外して行いましょう。

取り外した純正サブバッテリー。

純正側面。 BTX12の表記あり。バイク用とサイズが一致する。

サイズと容量が一致。

純正のバッテリーを診断。 275CCA。純正は170CCAですのでまだ健全な状態でした。

新品 VARTA AGMを診断。 330CCA。3年目の純正よりも数値が高いです。

交換完了。この後は各所復旧を行います。

復旧後しばらくはアイドリングストップ機能が無効になっていましたがしばらく走ると復活しました。アイドリングストップ時の電圧が11.8V等に低下していたのが 12.5から12.8V 程度で安定するようになりました。再始動も良好です。

バルタ 汎用 バッテリー VTX12-BS MF/液入り

価格:12,960円
(2018/12/30 00:12時点)
感想(0件)

「V40 サブバッテリー交換」への13件のフィードバック

  1. aki@gpx750rです。あけおめ。
    タイヤ側からサブバッテリーにアクセスしましたか。そのルートは全く考えていなかったです。
    あの箱の中にはECUが入っていたのですか。
    エアクリーナーボックスへつながっている気がしていて、勝手に空気量が足りないからサブで吸入口をつけていると思ってました。(^^;
    バッテリーの見えない側にFIAMMのシールが貼ってあるなんてずるいですよね。

    では正規ルートのお話を(^^)
    フロントバンパー外し概要
    ヘッドライト左右
    フェンダー内の外側5本?のねじ左右とも外し(前方方向下側にも1本あるのですが、ついでに外したほうがいいかも)
    バンパーとスキッドカバーのねじ外し(下面)
    スキッドカバーとエンジンアンダーカバーのねじ(下面)
    ここでバンパーが落ちないように隙間があるくらいのタオルで養生したブロックをスカート前へかませておく。
    バンパーとフェンダー部は3か所ひっかけがあります。2か所はヘッドライトから見える幅4mm長さ10mm位の窓に下からバンパー側へフックを入れてあります。
    https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n298477230
    の最後の写真がわかりやすいです。
    もう一か所はフェンダー外側のバンパー上つら位の高さのところにある縦向き穴3X5mm位の四角穴。
    板金間にリブが入り込むようになっているので、ひっかけをつついて外してもそれだけでは落下しません。
    入り込んだリブが案外渋くてパッチンが外れにくいと思います。ゆすりながら、3カ所外してください。
    後はグリル上のプッシュリベットとねじ2本はずす。
    これで分離できる状態になしました。
    プッシュリベットですが、
    モノタロウの注文コード 40274376 スズキ用が少し材質が硬いだけで、代替品で使用できます。(打って外して問題なし3個入り税込323円)

    あとはボデイーとバンパーとつながっている、
    フォグランプハーネス1本
    とヘッドライトウオッシャーチューブを外す。
    両方とも正面から見て左側にあります。
    チューブはタンクを出てすぐのところにチューブ中継のためのワンタッチ継手があって、カラーを引くと外れ、押すとつながる様になっています。
    こんなの
    https://www.monotaro.com/p/0996/4437/
    クリック感がないのでわかりずらいですがとりあえず洗浄液が漏れだしてきます。(見たことなかったので外すのに苦労しました。)
    右側へのチューブが分岐している前だったと思います。
    本体側チューブはタンクそばに、端にニップルがついているチューブがあるはずですので、そこへ突っ込んでおけば漏れは止まります。
    右側へのチューブはスキッドカバーの上をはっているので、バンパーを外すとき、邪魔になるので、カバーのひっかけているところから何カ所かチューブを外しておく。
    少し手前に引いてから、ヘッドランプウオッシャー側でチューブを切り離す(あいまい)
    (おまけ)
    グリルを外すにはここからグリルをパッチンしているのをすべて外すんですが、その前にそのパッチンを隠している部品を外すことから始まります。ひびが入らない程度に押し広げて、変形させないと取れないです。
    そうすると、現行の縦グリルに変えられます。(過去形)

    バンパーの置き場所も作業場所も含めて、一畳じゃすまないですし、部屋へ持ち込むにしてもどっかぶつけて塗装はがれができることを前提に遊んでくださいね。(家族のひんしゅくも含めて)
    ではでは!!

    おまけのおまけ
    ボルトがついていなかったのを発見してから、3か月かかったボルトは
    バンパーアンダーカバー(スキッドプレートカバー?)とエンジンアンダーカバーの間をつないでいるねじです。
    正しいねじは
    31479387 FLANGE SCREW
    です。
    この番号はネットで探しても出てきませんでした。5本使いです。
    どうも、XC40に使用している(絵のフランジボルトの形からして、かつ5本使い)ようですが、リスト画像からボルトの引き出し線が25、26,27と3本あるのですが、
    本ねじの26番がリストには乗っていないという不思議なねじです。(こういう時に直にパーツリストが見れればわかるんでしょうね)
    間違って送られてきたねじは
    M5樹脂用(998164 他の番号同等品もあり)は、S40等に使用していますがV40CCには使えませんでした。
    これはネットで画像が見つかります。
    リヤのスキッドカバー用ボルトかなと確認しましたが、そこも違っていました。
    手配時の伝達ミスだったのでしょう。にしてもねえ、、(あきらめ)

    1. あけましておめでとうございます!
      ECU(DENSO製)の現物を見てしまうと殻割りをして基板からK-tagでデータの吸い出しをしてみたくなりますが、RICAが入っているので我慢です。

      バンパー取り外し方法も参考になります。ありがとうございます。
      バッテリー交換方法については、見えない部分を感覚で緩める箇所がありますので、バンパー工法が良いかもしれませんね。

      バッテリー交換後、中距離走行を行いましたが、アイドリングストップ機能等正常です。

  2. はじめまして!とても詳しくv40情報が掲載させており、とても参考になります。
    一つ質問させて頂きます。
    このモデルのテレビチューナーユニットは
    トランク左側でしょうか?それとも助手席下部でしょうか?
    突然テレビが、映らなくなりB-cas情報を取得出来てないようで、カード出し入れと電源入り切りをしたいと思ってます。
    ご教示宜しくお願い致します!

    1. こんにちは。
      TVMユニットですが、トランク左側に設置されています。
      ボルボ サービス課に確認した所ユニット内にB-CASが内蔵されているようですので、容易に確認はできないと思います。
      また、TVMのコネクタやナビゲーション裏側のコネクタ抜け、ヒューズ切れ等も確認項目に入るかと思いますが、保証等が残っている場合まず、ディーラーに確認されるのが良いかと思います。
      TVMのソフトウェア更新も存在する可能性があります。

      1. 早速のご返信ありがとうございます!
        カードは簡単には取り外さないのですね。。今度の車検の時にでも診断して貰うように致します!
        ありがとうございました!

  3. aki@gpx750rです。
    本日バルタのVTX12-BS寸法をネットで確認したら、
    高さ 150mm×奥行 87mm×横幅 130mm
    で、横幅が狭いんですね。
    普通に探したら、150mmのものしか出ず。
    台湾ユアサのもので、YTX14AH-BSで高さ 166mm×奥行 89mm×横幅 134mm ACC210
    が見つかりました。
    https://www.yuasa.co.uk/ytx14ah-bs.html
    が入るなら、安く済みそうですが、日本での流通はなさそうです。
    AHがついていないと幅が150mmとなってしまいます。
    もしかしたら、バルタが唯一の適合品かも???
    バンパー外した時に寸法を測っとくのをなぜしなかったのか!
    ああ

    1. こんばんは。
      バッテリーの高さですが150mmではなく、130mmで長さ:150mm x 奥行き 87mm (メーカー公表値) となります。
      VARTA実測では 150mmが148mm。 87mmが 85mm。高さ 130mmでした。

      台湾ユアサのYTX14AH-BSが高さ 166mmですと、純正の固定ブラケットが対応できない可能性があります。

  4. aki@gpx750rです。
    補助バッテリー検索してもなかなか当たらない上に、CCA値がわからなかったりして大変。
    が、、灯台下暗し。
    前言っていた、台湾ユアサの系列です。
    ヨドバシで買えます。

    YTX12-BS
    10時間率容量:10(Ah)
    サイズ:高さ130mm×幅87mm×長さ150mm
    液入り重量:約4.0kg
    CCA180A 10.5A(20Hr)
    https://www.yodobashi.com/product/100000001003164097/

    と奥行が少し小さい

    YT12B-BS
    10時間率容量:10(Ah)
    サイズ:高さ130mm×幅69mm×長さ150mm
    液入り重量:約3.8kg
    CCA210A 10.5A(20Hr)
    https://www.yodobashi.com/product/100000001003164093/

    ボディー側面にしっかりCCA値が印刷されているので、わかりやすいですね。
    今回は奥行きがないYT12B-BSをポチりました。

    いつ交換しようか?
    ではでは!!

    1. こんにちは。
      CCA値が高くてサイズ的にも良さそうですね。
      脱着時は充電部に気をつけて作業をしてくださいね。

  5. aki@gpx750rです。

    本体には書いていないのですが、箱に書いてるのを記載しておきます。
    即用式  AGM YUASA SUPER MF PAFECTA
    http://www.yuasa.com.tw
    CCAの説明 (略)
    製造日 本体参照 刻印がありました。
    010719D
    19年1月7日か7月1日
    アメリカ MM/DD/YYYY
    イギリス DD/MM/YYYY
    ネットから
    1966年與日本湯淺電池株式會社共同投資正式成立臺灣湯淺電池股份有限公司
    ということでGSYUASA系列で間違いないですね。

    端子間電圧は12.7Vでした。現在充電中。
    知らなかったのですが、MFバッテリーは14.5Vから16Vで充電するのですね。
    AC DelcoWEBから
    充電について
    MFバッテリーの充電にはできるだけ定電圧タイプ(充電電圧14.5~16V)の充電器をお使いください。定電流タイプを用いる場合はインジケータが緑(満充電)になったら充電を終了するなど過充電とならないようご注意ください。

    充電は一般に「10時間率」を使います。バッテリー容量の1/10の電流を掛けて充電するわけで、
    完全放電してしまった10Aバッテリーの充電には1Aの電流で10時間充電すると言うことです。

    しかし、MFバッテリーは密封されている為、水素ガスの発生を抑えなくてはなりません。そこで、通常の鉛バッテリーの充電電圧である14Vよりも高い15~16Vと高い電圧にして、逆に充電の電流を抑えることでガスの発生も抑えています。
    だそうで。
    ではでは!!

    1. こんばんは。
      バッテリーのメーカーがユアサですと安心感がありますね。
      メンテナンスフリーの中でもAGMは対応充電器でないとガスの発生が多くなり、爆発のリスクが高くなるとの事で
      これから充電も含めて交換をDIYにて行う方は充電器も重要になってきそうですね。

  6. aki@gpx750rです。
    バンパー外して、補助バッテリー交換しました。
    ECUボックスが邪魔をして、そのままでは交換できませんでした。
    ボックスを固定している上のボルトを外すことで、純正補助バッテリーを取り外すことができました。
    バッテリーホルダーの金属の箱自体パツパツ。上も余裕などありません。
    純正より薄いYT12B-BSの方がいい気がしてます。
    でも、補助バッテリーって交換する必要はない気がしてきました。
    外したバッテリー自体しっかり電圧保持しているので、日本で使用するくらいの環境では車の一生は交換なしで行ける気がしています。
    せっかくなので、旧バッテリーは来年バイクを起こした時に使用するべく、しっかり放電分は充電して使用するつもりです。
    (14から12になりますが、、)
    ここまで元気なままだとは思わず、バッテリーを劣化させないことを前提に補助バッテリーへの充電ケーブルを這わせておきました。
    SAEコネクタって初めて聞いたのですが、途中でつなぐと極性が逆になる。変なものでしたが、車側へ熱収縮チューブをコネクタ自体がつらくらいまでかぶせて入る方向しかつながらないようにしてバッテリー横まで束線バンドで固定しつつ、雨が入らないところまで引っ張っておきました。
    アマゾンで下記検索されればわかります。
    LST 車両ケーブル SAE充電コード 1.2M延長コード 充電用コネクター

    SAEコネクタ延長ケーブルへのワニ口クリップ
    フロントバンパーはまだ部屋に置いてあります。
    ではでは!!

    1. こんばんは。
      バッテリーはメインも含めてメンテナンス性が悪いですね。苦労の様子が伝わってきます。

      既存のバッテリーがさほど傷んでなかったという事で、あまりサブには負担が掛からないのでしょうか。

      サブに直接充電できるケーブル配線は良いですね。これがあればサブもバッテリー診断器で劣化率を計れそうです。

コメントは停止中です。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール