パッケージエアコン(業務用エアコン)を取り付け

業務用パッケージエアコンを取り付け

(旧 自宅での写真です。現在は引っ越しています。新居に移設済み)
自宅の家庭用エアコンを取り外し、
業務用パッケージエアコンを取り付けしました。
製品はメーカー直送で届きました。
重量については家庭用が30Kg に対し 61Kg。

機種は東芝の省エネタイプ 3馬力 200V仕様。

機種選びでは…
ダイキンはインバーターの可変範囲が狭い、低温時暖房能力の比較で却下。ただし比較の中では一番風量は多い。
三菱 省エネタイプは重量が67Kgで低温時暖房能力の比較、風量の比較で却下。
東芝は省エネ基準APF が高く、風量はダイキンの次に多かった事、内機のデザインが良かった事で決定。

試運転の12時間前から通電を行い、予熱をしないと故障の原因になるので通電中。

巨大なコンデンサ(放熱器)

設定用ディップスイッチ

銘板 3馬力。 暖房10kw。 家庭用よりかなり風量があり、部屋の温度が上がるのが早い。

リモコン。いかにも業務用
圧縮機運転電流値や送風機回転数、冷媒温度、インバーター周波数等の確認も可能(サービスモード)
ワイヤレスでは見れないのでワイヤードリモコンを選択。
後からワイヤレスリモコン追加予定。

吹き出し口前必要寸法 なんとかクリア。
配管を曲げるのが家庭用だと簡単に曲がりましたが、太くなっているため大変でした。
スプリングベンダーは使いましたが、次回からは、空調用パイプベンダーを買う必要がありそうです。

手前が今まで使っていた家庭用(三菱重工)、ガスは回収済みなので再利用可能。 大きさが違いすぎます。

冷媒配管は家庭用であればホームセンターで5メール切りなどで売っていますが
3分5分クラスの太いものは売っていませんでした。
仕方がなく業者向けの20M巻きを購入、必要な長さで切断してフレア加工して利用。
下記の写真は残り。

組立図。

2010/11/27 追記・・・

パッケージエアコン、、およそ一週間超 稼働させた感想は、、

やはり家庭用より能力があるため、設定温度まで到達するのが早いです。
安定時の運転電流は 3A ほどでした。最高温度設定でテストしてみると 19A ほど流れていました。(仕様書では最大 20A。電力ケーブルは40Aまで対応、ブレーカーは
30A)

デメリット
風量が多くなったためか以前の室内機より風の音が大きくなった。冷媒流動音も大きくなってます。
室外機は安定時は静かでした。

費用について

業務用 配管3分5分 家庭用の最高クラス(比較) 配管 2分4分
エアコン 東芝 パッケージエアコン3馬力 152,600
冷媒配管 20M 14,500
電線 EM – VVF 2.6 20M 11,631
電線 VVF 1.6x3C 7M 3,552

————————————————-
182,283
三菱ムーブアイ 2011年モデルMSZ-ZW711S

本体価格(11/28時点)
240,000(価格.COM) 318,000(ヨドバシカメラ)

余計な機能がいらない方はお勧めします。

「パッケージエアコン(業務用エアコン)を取り付け」への2件のフィードバック

  1. 初めまして。
    gaziraと申します。

    初めはナビのSSD化からこちらにたどり着きました。

    もっと早くこちらを拝見してれば良かったとちょっと後悔です(笑)
    今度は業務用も検討する事にします☆

    関係の無い話で申し訳ないのですが、主さんはどんなご職業なのですか?
    HPを拝見する限り、車にバイクにPCに、屋内・屋外の配管等、かなり色々DIYで出来る様で興味があります。
    差支えなければ是非お教え頂きたいです。

    1. こんにちは。

      コメントありがとうございます。
      業務用パッケージエアコンですが、風量も多く能力が高いのもポイントですが、家庭用に比べ機能がシンプルで
      価格も抑えられている点が良い所でしょうか。

      部屋の大きさによっては業務用はインバーターの最小運転能力が家庭用に比べ大きくなってしまう為
      設定温度に到達した際、圧縮機が断続的にON、OFF運転になる場合があり
      家庭用の方が良い場合もあるかと思います。
      家庭用の最小運転能力はかなり低めになっている為低速で
      圧縮機を回し続け微細なコントロールが可能になっています。

      所有している東芝のスーパーパワーエコの3馬力(8kw)の場合、
      設定温度に到達し、出力を最低限に落としても
      冷房時1.9kw 暖房時1.3kw までしか落とせません。
      当方の環境ではなんとか断続運転にはならず、最小運転を維持しています。

      最近は家庭用も 9kwクラスが登場しており、
      最小能力は 一部の例ですと 0.9kwまで落とせます。
      また、三菱の家庭用の9kwクラスの最大暖房能力は10.6kwと
      東芝のスーパーパワーエコ3馬力と同等の能力を持っているようです。
      低温時暖房能力では現時点で家庭用の9kwクラスの方が優れているようですが
      室内機の風量でくらべた場合
      家庭用の9kwの室内機の風量が 930 m3/h
      業務用の8kwで1110 m3/h となり業務用の方が優れています。
      高天井モード(裏設定)で風量を上げると置いている紙が流される事もあるくらいです。

      室外機も大きく風量も大きいため、設置場所によっては
      ショートサーキットの発生や顰蹙を買う可能性がある為、
      防風版や風向ルーバーの設置も必要かもしれません。

      配管についてもサイズが3分5分となりモールカバーも物々しくなります。

      今回例に挙げた家庭用では価格も40万円を超えますので
      環境や価格でどちらが良いか難しいところですね。

コメントは停止中です。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール