バーグマン200 レビュー、HID取り付け
先日、Honda PCX 125 から SUZUKI バーグマン 200 に乗り換えました。
PCXはウエイトローラを変えていて加速は良く、
 バーグマン200は試乗せずディーラー(SBS 隼)で購入したのですが
 納車後の感想、PCXと比べ物にならないくらい加速も良く安定感も良いです。
以前乗っていた Honda フォルツァ MF08 より速いのは意外でした。

装備オプションは ETC、グリップヒーター、ナックルバイザー、ラジエーターガード、イモビセキュリティアラーム
PCXにはHIDを装着していたため、バーグマンのヘッドライトは暗く感じました。
 今回もHIDを購入して取り付けをする事に・・。
|  | 
| 価格:5,777円 | 


スクーターは外装を外すのが面倒ですが、純正カタログのHIDは
 5万円 + 工賃ですから仕方ありません。 今回 6千円で済みました。
 整備マニュアルは1万円しました。HIDより高いです。

バーグマン200のH7は 変換アダプタが付いていて高さを変えている為
 H7 汎用HIDそのままでは固定してもソケット固定バネがしっかり当たらずぐらつきが発生します。
 下記のようにワッシャーを加工して同じ高さまで変えてやる必要があります。

下の写真が元々付いているアダプタとバルブです。

M16ワッシャーはホームセンターで数百円(3枚必要)。
 H7の座金の突起に合わせて サンダーで削る。

HIDソケットの樹脂も若干ヤスリで削らないとワッシャーが入りません。
 突起に合わせて耐熱ボンドで固定。
 一日乾燥させて あとは 装着するのみ。
 純正のゴムカバーは加工なしでそのまま利用できます。

今回使用した HIDは 配線無加工で利用できました。 ソケットハーネスのジャックにピンを差し
 溶着テープを巻きます。

以下は説明書に載っていない事も含めて載せておきます。
 (価格.COM レビューにも当方が投稿しています。)
***バーグマン200の発電機について***
ジェネレーターコイル無負荷電圧:回転数 5000rpm時 60V AC
 ジェネレーター最高出力 : 5000rpm時 350W
 充電電圧:5000rpm時 13.5 ~ 15V
 グリップヒーターON、HID 点灯、アイドリング 1700rpm時でも不具合無し。
 
 ***灯火類 容量***
 ヘッドランプ H7 55W x 2 == 1つ HID 55W へ変更
 ポジション 5W x 2 == 2.5W T10 LEDへ変更
 ブレーキランプ 21/5W x 2
 ウインカー 21W x 4
 ライセンスランプ 5W == 2.5W T10 LEDへ変更
 トランク 3.4W
***エンジン***
 アイドリング回転数(ECU制御) 1700~1900rpm
***燃料噴射時間補正センサ***
 水温センサ
 バッテリ電圧センサ(電圧低下時噴射時間 + )
 エンジン回転信号
 始動信号
 加減速信号
***噴射停止制御***
 バイク転倒センサ
 オーバーレブリミット信号
追記 トランク収納改善
トランク内に100円ショップで買ったフェルト生地をホットボンドで固定
 説明書はシート裏にファイルケースに入れて固定しました。
 
