バイクや自転車を地面に鍵などで固定する地球ロックを設置しました。
購入したのは、Kryptonite Stronghold(クリプトナイト ストロングホールド)。コンクリート用アンカーとキリが付属しています。
地面に設置しようと思いましたが、今回は壁の基礎部分へ取り付けする事にしました。(軽自動車を止める事がある為)
位置決めしてケガキを入れます。鉄筋探査があれば、確認して位置決めを行う。
ハンマードリルは所有していたので問題ないのですが、クリプトナイトに付属しているキリがノーマルチャック用のキリであった為、変換チャックを使用しましたが、振動せず、SDSプラスの16mmのキリを別に用意しました。
キリサイズ 16。穿孔深さは60。カットアンカーは深すぎるとダメです。下記の写真はキーレスチャックですが、実際にはSDSプラスのキリに変更しています。
高級機のハンマードリル。ヒルティを会社から借りてきました。個人持ちのボッシュ(100V機)とは比べ物にならないくらい強力です。(ボッシュでもキリさえ用意できれば問題ありません。)
穿孔後アンカー挿入、ボルトで固定です。ボルトには緩め防止のボルトカバーなどが付属しています。ボルトとブラケットを溶接しておけば、さらに強固な物になるでしょう。
設置後。カバーの上下が逆になっている理由ですが、使用しない時にシャックルが自重で落ちて収納される為です。
ハンマードリルをお持ちの方はSDS Plusの16mmのキリを使用した方が良いと思います。
これが設置されたという事は新たにバイクが・・・・?。
[クリプトナイト] ストロングホールド 330202 / 330202 新品価格 |
aki@gpx750rです。
バイクに手を出しますか。
車と違ってすぐ錆びますよ~~
—————————
自宅のバイクハウスも構想から5か月で形になりました。
元のカーポート(台風で2枚屋根が飛んでます)
http://gpx750r.tripod.com/V40CCD4/P1070001.jpg
ボッシュの振動ドリル600Wノーマルチャックでφ12mm穴あけ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003461504/
ケミカルアンカーを打って車止めで基礎作り。雨勾配はそのまま
http://gpx750r.tripod.com/V40CCD4/P1070065.JPG
シャッタ取付(折りたたみ台場で必死に持ち上げ)と裏ドア取付
http://gpx750r.tripod.com/V40CCD4/P1070133.JPG
外板はガルバリウム鋼板をネットで注文、金切狭で形作り
http://gpx750r.tripod.com/V40CCD4/P1070137.JPG
ワイヤーで吊り棚作成。とバイクを吊るためにウインチ取付
http://gpx750r.tripod.com/V40CCD4/P1070186.JPG
屋外コンセントから15Aケーブル2本で追加ブレーカー取付
http://gpx750r.tripod.com/V40CCD4/P1070175.JPG
現状のうちのGPXは
揺らすと13年物ガソリンがどこからか漏れる。
フロントブレーキ スカスカ。
フォーク錆び。シートは猫の爪とぎで穴だらけ。
リヤストップランプ割れ穴(電ドラ落っことして、、、、仕事増やした)
V40の方もカッティグシート貼ります。(方法はまだ考え中)
ではでは!!
こんにちは。
写真を拝見しました。
ケミカルアンカーまで登場、、本格的ですね。シャッターは大変だったのではないでしょうか。二名は欲しいですよね。
シャッター付倉庫は羨ましいです。
aki@gpx750rです。
https://item.rakuten.co.jp/auc-hamaya/006-005/?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=259613-20200110-00008805
シャッターはボックスを取り付けて、前側U字のところへシャッター巻きを両側突っ込むという方法でした。
楽天ポイントを子供がためているので上記のショップの所在地大分からの配送です。裏のドアも同じところでした。
レーザー墨出しも購入したのですが、外だと全く線が見えなかったので、デジタル水平器を購入して梁や柱の水平垂直はある程度出しています。仕上がったら0.3度位ずれちゃっていますが。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NVR44LL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
なのでシャッターの下側のおさまりに違いが出て、雨勾配分右が20㎜くらい空いてしまってい、ゴムフラップで隙間をふさいでいます。
https://www.monotaro.com/p/3483/5455/
木材同士の結合もすべて金物リブコーナーを見つけて助かりました。
https://www.monotaro.com/p/1107/1523/
電動ウインチ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LREZOG2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
の梁は柱の上へ両端とも乗っけてあります。
片側に余った柱を立てて反対側に元々立てていた柱を90mm分、のみで落として、なんて遊びと思ってやっています。
バイクはまだ持ち上げていませんが、もし、梁の強度がやばそうなら上下へ鉄板を貼って断面2次モーメントを上げるつもりです。
エクステリア、インテリア含めて初めての造作作業で難儀しました。
材料から工具までその場でネット購入で作業日が遅れる。
木材はカインツホームで購入、切断依頼(丸鋸早く買っておくべきでした)
工具14万資材40万であの写真の状態です。
と、書いたところで、単純両持ち梁の計算ページを見つけました。
http://www.web2cad.co.jp/cadtool_web/hari_calc2.php
単位が㎝だったりmmだったりかつkgfの人間なので入力数値が合っているかわかりませんが、杉材
https://www.mokuzai.com/ws_de-341
比重 0.38 弾性係数(N/mm2)(ヤング係数)7500
曲げ強さ(N/mm2)65
と断面2次モーメントと断面係数
梁長さ1800、中央集中荷重200kgf=2000N 90mm角
https://seihin-sekkei.com/calculation-tool/section/rectangle/
で入れてみたら、
たわみ6mm、安全率8.7 だそうで。
DOHIさんも機械OK技術系な気がしていますので、長々と書いてみました。
いい時代になりましたね。私らのころは聖書と呼ばれていた材力の本しかなくて、片持ち梁の式からばね先端位置を想定してドラフターで書いたりしていました。
やめた時には3Dで設計してましたが。
長々とすいません。
ではでは!!
こんばんは。
墨出しレーザーはグリーンの物が見やすいです。
Huepar 5ライン グリーン レーザー(360度レーザーが出る物)を持っていますが、赤のレーザーよりは見やすかったです。
また、シャッターは外枠とある程度分割になっているんですね。何となく取り付け方がイメージできました。
材料費等金額だけを見ると大金ですが、業者よりはかなり費用も抑えられているのではないでしょうか。
DIYブログを開設できそうですね ^^;
aki@gpx750r物置担当です(^^)
アップしたもの以外にもHP再開に向けてちょこちょこ撮ってはいるのですが、、、、
一番大変だった右側の柱と梁とガルバリウム貼りのところの写真を完璧に取り忘れています。
いや大変だったんですよ。井桁を設置場所で作って、頭を倒しながら、アンカーボルトから抜く。横移動させて、敷地的に30度くらいの斜め状態を台場で保持したところでガルバ釘貼り。めっちゃ重くなった全体を立ててスライド移動して斜めを維持しながらアンカーボルトに戻す。(カーポート天井の梁をそのまま再利用なので垂直方向のスキが10センチくらいしかないので)
井桁の底面上げと斜め保持に床下で使う金属の束を使用
https://www.monotaro.com/p/3308/2754/
井桁の横移動させるための小さい台車
https://www.monotaro.com/p/2743/3377/
有ってよかったモノタロウでしたね。
HP作成はSeaMonkeyなるものを見つけましたので、ネットスケープコンポーザーはお役御免にできそうです。
せっかくなのでタンクの中を覗きたいと思い、
確かDOHIさんのところで見た記憶があったので、寄ってみたら、サーチボックスがついていたので、ファイバースコープやら内視鏡で検索。
したら、インレット側ばらしていた時のファイバー入れている画像を見つけられました。ありがとうございました。
何か私も買ってみますね。
閲覧できるまではまだかかりそうですが、お題だけは決めてあります。
GPX750Rだけの写真館:R
セーラームーンみたいでいいでしょ。
ではでは!!
こんばんは。
モノタロウ大活躍ですね。
昔に何度か使ったことがあります。モノタロウのセンターが近くにあり、届くのも早かった思いがあります。
ホームページ作成は昔はホームページビルダーを使用していました。その後ドメインを取得(dohi-net.COM)してサーバーレンタル費用を節約する為に
自サーバーを立ち上げ、WordPressというシステムを導入しました。WordPressはスマホやPCのブラウザ上から記事を作成できる為お勧めです。
デザインのテンプレートや機能を追加する為のプラグインも豊富にあります。
サーバーの構築をしなくてもWordPressが利用できるサービスはいろいろあるようです。
ドメインについては、現時点で gpx750r.com が 750円から。gpx750r.work では 1円 で取得可能です。
自サーバーとの紐づけにはネットワーク系の知識が必要となりますが、レンタルサーバーにて運用される場合は、それほど難しくないかと思います。
今も昔もtripodを継続して使用していますが、
2000年に作り始めたみたいですね。
当時の容量がせいぜい50メガで5ドルちょい。だったような?容量アップに10メガいくらとか払うような感じでした。ISDNの頃?
でも、国内のソネットとか5メガ1000円とか取ってたんじゃないかなあ。
で、5年くらい?してから10ドルへアップグレードすると100メガになって、ドメイン名をもらえていました。gpx750.netとかinfoなにがしっ???てのを設定してそれで到達できる形になってました。んで、ずっとそのまんま払っていたんです。
更新しなくなってからtripod覗いてみたら、容量が1ギガに変更されていて、5.99ドルになっていたので、2-3年前にダウングレード変更をかけています。
ftpでアップロードしていたのでそんなに不便ではありませんでした。
ただデータを消すにはログインしてファイルマネージャーでdeleteチェックする必要があったためほったらかしファイルがたくさんあります。
元々QV100で写真をアップしていて今も使っているパナの600万画素でとるようになってからはsyukusenで640×480にデータ落としてアップをしていました。(電池の持ちが異様に悪いっす)
まだ残容量が800メガもあるので今はほったらかし。
#いやあ、昔のことを思い出すのに難儀しました。
新しいことを覚えるのが面倒くさくなっているaki@gpx750rでした(^^)
固定IPアドレスは怖いし。知識ないし。
ではでは!!