皆様、お久しぶりです。
そろそろ、エクリプスクロスの補機バッテリーの交換をしてみたいと思います。
エクリプスクロスPhevの補機バッテリーは後部の荷室にございます。
購入したバッテリーは GSユアサの ECO.R ENJ-375LN2-GCです。

まず、交換前に、メモリーバックアップを接続します。
カーメイト SA203 モバイルバッテリーをこのアダプタに繋ぎ、車のOBDコネクタへ接続して、バッテリー交換中のECUの設定を保持します。

OBD診断ポートへ接続して、バッテリー撤去中にECUへ電源を供給する事により、パワーウインドウの学習やナビの設定などの消失を防ぎます。

後部の荷室の床を跳ね上げると、バッテリーが収まっているカバーがありますので、+ドライバーでネジを二か所外し、カバーを開けます。

10mmのスパナーで二か所のナットを緩めて金具の棒の下部がフックになっているので外します。

バッテリーの端子部も10mmのスパナでマイナス側、プラス側の順で緩めて外し、赤丸の排気ホースを外します。
プラス側を外す際、スパナーがボディに当たるとショートしますのでご注意ください。

バッテリーの排気ホースと、端子接続が外れたら、バッテリーの取っ手を起こしてバッテリーを持ち上げて取り除きます。

純正搭載バッテリーのスペックは 59Ah CCA 530A
新規バッテリーが 60Ah CCA 570A 僅かに性能アップです。

参考程度に、古いバッテリーを診断に掛けると 470CCA SOH78%と少し落ちてますが、まだ問題無さそうでした。

逆の手順で戻して、交換日をテプラで作って貼っておきました。
端子を接続したら速やかに、メモリーバックアップは取り外しましょう。

車種によっては、交換後、バッテリーの学習リセットが必要な事があるようですが、診断機で確認すると補機バッテリーに関しては、項目がありませんでした。

念のため、エラー診断、過去のログを消去して終了。
ちなみに、この診断機で ディーラーでは有料の駆動バッテリーの容量測定が自宅で出来ます。過去の記事をご覧ください。

以上で完了となります。量販店よりは安く交換をする事ができました。
![]() |
GSユアサ ENJ 375 LN2 ECO.R ENJ 国産車専用バッテリー GRテック液栓 GS YUASA ジーエスユアサ 新品価格 |

![]() |
カーメイト メモリーキーパー USB 【バッテリー交換必需品】 OBDIIコネクター給電仕様 車のメモリー・各種設定消失防止に! SA203 ブラック 新品価格 |
