V40 キャリパーペイント

V40 D4 SE ブレーキキャリパーペイント

耐熱塗料が手に入ったのでキャリパーペイントをしてみました。

ブレーキの取り外しをして刷毛塗りで挑戦しました。

 

まずはリアタイヤの取り外し。

 

ジャッキアップ。

 

純正のキャリパー。

洗剤とパーツクリーナーで汚れを落とします。

汚れを落とさず塗ると変な色になります。

 

キャリパーの取り外しの前にリアはパーキングブレーキ用

ワイヤーが繋がっているので取り外し。

 

キャリパーを取り外し、針金で吊ってから

ペイント。パッドも取り外したほうが塗りやすい。

 

ヒートガンで乾燥させてホイール復旧。

トルクレンチの使用。

 

フロントもこんな感じになりました。

ペイントカラーは赤でも良かったんですがマイナーな色に。

 

ブレーキ取り外しはリスクが伴いますので

キャリパーを取り外さずマスキングテープを利用して

ペイントするのが安全です。

 

プロ仕様の耐熱塗料【イエロー】 100ml

価格:1,620円
(2016/12/11 23:23時点)
感想(17件)

プロ仕様の耐熱塗料【レッド】 100mlP06Dec14

価格:1,620円
(2016/12/11 23:24時点)
感想(54件)

プロ仕様の耐熱塗料【専用薄め液】 100mlP06Dec14

価格:620円
(2016/12/11 23:24時点)
感想(19件)

白光 ヒーティングガン 工業用ドライヤー/熱風器ヒートガン 883-13

価格:,5,536円
(2017/8/08 22:01時点)
感想(31件)

電動工具G18DSLの修理

電動工具 日立工機 G18DSL (充電式サンダー)を修理する

急に動かなくなった充電式サンダーの修理をしました。

g18dsl_7

18V 充電式サンダー

 

g18dsl_1

先ずは分解してスイッチ系の導通を確認。

問題なし。この機種はブラシレスではない機種なので

ブラシを確認しようとしたらブラシブロックが熱により溶解。

ブラシキャップも開かない状態でした。

モーターのコミテーターとブラシが接触していません。

念のためブラシに電圧が掛かっているか確認。

ブラシブロックとブラシ、キャップの交換で治りそうです。

 

g18dsl

展開図で確認して部品の発注をしました。

 

g18dsl3

届いたパーツ類。モーター自体は焼けていないので

そのまま使用。

 

g18dsl_4

新しいブラシブロック。

 

g18dsl_5

組み立て復旧。

 

g18dsl_6

ブラシも新しいものに交換。

無事に動作しました。

現在、日立工機の充電式サンダー(新機種)ではブラシレスモーターが採用され、

耐久性も向上しているようです。

費用は 2600円ほど。

 

当サイトは Linux @ ASP.NET 2.0で運営しています。車やDIY情報がメインです。