SoundBlaster ZxRを取り付ける
数日前にPCのサウンドボードを追加しました。
 オンボードからの変更です。

 派手なパッケージ。 Creative Sound Blaster ZxR。 昔からサウンドカードといえば、サウンドブラスターシリーズでした。


 ボードは二枚セットで PCI Express x1スロットを使います。

 二枚追加してフラットケーブルで繋いで完了です。
 ドライバーのインストールも行い正常に稼働しました。
 オンボードの音とかなり違いサラウンド効果が出ているようです。
		
		 
	
	
	
	
		
		 
RAIDを構成する
近々パソコンの改装を行う予定です。
 二年間使うと性能の低下がゲームプレイなどの影響として出てきます。
使える部品は極力使い、Windows8の UEFI に対応を前提に製作する予定です。
現在のPCは RAID 0 、HDD 2台で組んでいますが、フラグメンテーションの影響や SATA 3Gbps規格である事から
 6Gbps HDD 一台分 以下の性能になっています。
 そこで、SATA 6GbpsのハイブリッドHDD 三台で RAID 0 若しくは RAID 5 を構成し、高速化するのが目標です。
SSDは信用性の問題から、今回はパスしました。

 読み込みが 104MB/s と 遅い状態です。
 (SATA 6Gbps 現代モデルだと一台でも 180MB/s ほどに向上しています。)
		
		 
	
	
		
			
		 
	 
	 
		
当サイトは Linux @ ASP.NET 2.0で運営しています。車やDIY情報がメインです。