サーバー部屋が完成しました。

dohi-net.com 稼働開始です。 スマートフォンのメールもここで受信します。

サーバー1台、メインPC1台、光ファイバー受信機器、カラーレーザープリンター、無線LAN等・・


dohi-net.com 稼働開始です。 スマートフォンのメールもここで受信します。

サーバー1台、メインPC1台、光ファイバー受信機器、カラーレーザープリンター、無線LAN等・・

製作するにあたり、以前のPCから使える部品は流用する。
赤字が流用したもの。
| OS | Windows7 Ultimate 64 |
| CPU | インテル Core i7 2600K |
| M/B | MSI P67A-GD65 V2 |
| メモリ | 16GB (DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB X 4) |
| グラフィック | RADEON HD 6990 (RH6990-E4GD/MDP4) |
| HDD | 2TB (1TB x 2 SATA300 7200(WD1001FALS) RAID 0) |
| ブルーレイ | Pioneer BDR-206BK/WS |
| 電源(パワーサプライ) | 1000W 80PLUS GOLD (SilverStone SST-ST1000-G) |
| PCケース | SNIPER SGC-6000-KKN1-GP |
電源ユニットは初めて 1000Wクラスを導入しました。
グラフィックボードのRadeonHD 6990はグラフィック処理エンジンが二基装備されており、
以前使っていた電源ユニットでは余裕がない為、1000Wクラスの導入を決意。
Radeon HD 6990は電流値が31Aほど(フルロード時(?))になるらしく、 +12Vラインが83Aのものを選んだ。

マザーボードにCPUとメモリを取付中。 これだけのパーツで数万円。↓

新しいPC ケース。 まだ何も入っていない。

PCケースにボードを組み込んだところ。
この後はブルーレイドライブ、HDD、電源の取付。

HDDは以前のPCで使っていたものを移植。
1TB 2台をRAID でストライピング にし、処理の分散化、高速化を狙う。

各部品の取付が終わったら配線結線作業。


完成

この後はディスプレイや周辺機を接続し電源を入れBIOSが立ち上がるか確認。
ハードウェアモニタで各部の温度センサーの値を確認しクーラー(冷却)が正常であれば
RAIDの構築、OS(Windows7)のインストール作業となる。