V40でキャンプに行ってみた。

V40で装備を満載にしてソロキャンプに行けるのか試してみました。

装備はV40のリヤシートを倒して満載になるくらいの量になりました。



小物類はケースに収納しています。GordonMillerのケースは2台あります。火器系と食器系でケースを分けています。



ソロキャンプにしては大きなテントですが、コットや荷物を入れても広々していて良いです。焚火を行う事も考え、テント(QuickCAMP製)とタープはTC素材にしています。今回の構成では沢山ロープを張る事になりました。



選んだ場所は傾斜しており、ワンポールテントの設営にはポールを少し傾斜させて対応、前半は強風でしたが30cmのペグで持ちこたえました。周りの方(5-10m以上離れている)も強風でタープの設営は苦労していました。大きなテントとタープ、一人設営は大変ですが達成感があります。



キャンプギヤを少し紹介です。最近はコンパクトなギヤが多数あり関心します。後に出てくる焚火台は折り畳み式でクッカーセットもケトルや鍋が一つに収まります。

ギヤの紹介は別日のキャンプ地で
撮影した物も含まれます。



湯を沸かすのはバーナーが早いです。信頼のイワタニ製です。



収納時はコンパクト。ケースも付属します。



先ほどの焚火台を展開しました。焼肉などもソロや2名程度でも問題なさそうです。結構使用している焚き火台なので煤けてますが。



クッカーセットのフライパンです。小さめなのでソロ用ですね。鍋も付属しています。食材の保管はロゴスの氷点下クーラーを使用しています。



薪は大きいので神沢精工のサムライ騎士というノコギリを使用。これが良く切れるんです。



夜はこのような雰囲気になりました。
ガイロープは躓き防止のオレンジのLED(点滅)を配置。ガスランタンや充電式LEDを配置しました。

また、コロナ規制が始まりましたので暫くは我慢ですね。早く収まる事を願っています。

#初心者キャンプ
#QuickCAMP
#タープ設営
#焚き火台

下記は実際に今回使用したキャンプギヤの一部です。

[クイックキャンプ] QUICKCAMP ワンポールテント ポリコットン グレー キャンプ アウトドア 3点セット インナーテント グランドシート QC-TCT440

新品価格
¥39,800から
(2021/8/8 11:13時点)

タープ TC Tarp (4.3m*4m) 防水タープ オクタタープ サンシェード キャンプギア アウトドア用 日除け ポリコットン 焚火タープ (グレー)

新品価格
¥10,990から
(2021/8/8 11:15時点)

キャンプグリーブ バーベキューコンロ 焚き火台 コンパクト 折りたたみ アウトドアコンロ トング 火吹き棒 炭バサミ 2-4人用 1台多役 ステンレス製 サイド収納 日本語説明書つき

新品価格
¥3,980から
(2021/8/8 11:17時点)

ランタン Bicosy LEDランタン 充電式 懐中電灯 四色切替 RGB雰囲気灯 10400mAh大容量電池 無段階調光 暖色 昼白色 自然色 赤色 光色輝度記憶 SOS独立操作 明るい USB Type-C充電 キャンプ ランタン 強力磁石 アウトドア 防災用品 災害 停電 非常用 車中泊 軽量 防水

新品価格
¥3,299から
(2021/8/8 11:18時点)

イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

新品価格
¥4,800から
(2021/8/8 11:20時点)

QZT 蚊取り器 電撃殺虫器 LEDランタン 照明 捕虫器 誘虫灯 殺虫灯 屋外室内適用 防水機能 USB充電式 省エネ

新品価格
¥2,880から
(2021/8/8 11:21時点)

火災警報器の交換

自宅の火災警報器の交換を行いました。
推奨されている交換期限はおよそ、10年とされているようです。


今回は、連動式を購入しました。他の階などで作動した場合でも全ての警報機が鳴動し、場所を音声で知らせてくれます。



親機と子機をペアリング設定し、設置場所の登録をしました。



作動時にはLEDランプで床面を照らす機能が備わっており夜間でも避難の補助になるようです。



最後に鳴動テストを行いましたが、全部屋で鳴動するので音量はかなりの物でした。また、作動場所のアナウンスも流れました。

古くなっている物はテストを行い電池切れになっていないか確認もお勧めします。

使用機種
パナソニック製
親機(煙式):SHK74102P

子機(煙式):SHK74202P

子機(熱式):SHK76203P

https://panasonic.jp/bosai/products/fire_alarm/wireless2020.html

当サイトは Linux @ ASP.NET 2.0で運営しています。車やDIY情報がメインです。