V40 D4 エアフィルター交換
BMC エアフィルターが届いたので交換を実施しました。

注文を忘れたころにイタリアから荷物が届きました。

内容確認。赤いフィルターです。
問題無さそうなので交換作業開始です。

キーオフ時にエアフロセンサーのコネクタを外します。
(カバーを開けたときにハーネスが引っ張られるのを防ぐ為)

T25トルクスビスを外します。

カバーを持ち上げてフィルターを取り外し。

古いフィルターは枯れ葉や砂埃が付着していました。

車体側にも砂が入っていたのでコンプレッサーでダスターガンを利用し清掃。エアフロセンサーは専用スプレーが手持ちで無いのでそのままにしました。

専用フィルターなのでサイズも問題なしです。

トルクスビスを締め付けてエアフロセンサーのコネクタを繋いで復旧。

ステッカーが付属していたのでエアクリボックスに一枚貼りました。

ロングライフフィルターが装着されているので捨てないでくださいとの注意書きが書かれたステッカーです。
走行確認。低速トルクの出方がさらに良くなったような気がしますがコンピューター書き換えを既に行っているので参考にならないかもしれません。
今のところエラー等も無く問題ありません。
V40 エアコン添加剤 ワコーズパワーエアコンプラス
V40 D4 にワコーズのパワーエアコンプラスを添加しました。

三千円台で販売されています。

エアコンの冷媒に添加する為、専用のツールが必要になりますが
何故か自宅にHFC 134a用のマニホールドゲージがあったので
買わずに済みました。

V40の場合サービスバルブ(低圧側)が運転席側ヘッドライトの裏側にある為、ヘッドライトを取り外しました。
キャップを開けると若干蛍光剤が出てくることがあります。
ウエス等でカバーしながら開けると良いかと思います。
キャップを開けるだけでガスが出る時はバルブコアの不良です。
2018/06/10 追記 |
キャップを開けた際バルブコアの若干のガス漏れを発見したのでディーラーに申し出たところ保証にてバルブコア交換、新ガス再充填(バルブコア交換の際にガスを回収する為)となりました。ガス添加剤とバルブコアの不良は関係がないため保証で交換できるそうです。・・・添加剤を入れなければ発見できなかったので良かったです。 |

接続後ゲージ内のエアパージを忘れずに行い、添加しました。
(エアコンは外気導入で設定温度はLO(最大)、ファンも最大で行います)
添加後の運転圧力は 0.2MPaを示しておりHFC 134aとしては問題無さそうです。

内気循環時の吹き出し温度、外気温度は26度程度。吹き出し温度は4度。手が痛くなるような冷え方だったので間違いなく冷え方が良くなってます。・・・添加前のデータを取り忘れました(大失態)

外気導入時。上がって当然ですね。

当サイトは Linux @ ASP.NET 2.0で運営しています。車やDIY情報がメインです。