メンテナンス情報

近日中に当サイトのサーバー機を交換致します。
交換間際にダウンタイムが発生しますのでよろしくお願いします。
メンテナンス情報
近日中に当サイトのサーバー機を交換致します。
交換間際にダウンタイムが発生しますのでよろしくお願いします。
INAXのシャワートイレ DTシリーズには使用10年を経過すると点検時期お知らせ機能が発動し、電源ランプが点滅する機能があります。
通常、この状態になればメーカーに点検を依頼し、リセットを行ってもらう必要があります。
有償で¥8,000との情報もあります。
今回、リセットを自ら行ってみたいと思います。
今回のDTシリーズでは、電動洗浄機能が内蔵されたタイプとなります。
電源ランプが激しく点滅する。機能に異常は無い。
機種は INAX DT-B183XU/BW1となります。二台設置されているので大変です。
まず、トイレタンク左右にある化粧カバーを取り外し4本のビスを取り外します。左側の脱臭カートリッジとカバーも外しておいた方が良いかもしれません。電源を抜き、給水バルブを止めておいて下さい。
下記のカバーを持ち上げて取り外します。
続いてホースを手前にスライドして取り外し。ここからはタンクの水を流してしまうとホースから水が噴出して床などが水浸しになる可能性がありますので給水バルブは止めておいて下さい。
内部のタンクカバーを取り外しします。ツメのある場所から簡単に取り外し出来ます。
カバーが外れました。下記の写真ではホースが嵌っていますが、外れている状態が正解です。
次に、洗浄レバーを引っ張り取り外した後、下記のリングを上方へスライドして取り外しします。
下記のリングを取り外しします。
現在の状態ではカバーを持ち上げて取り外しする際、カバーに洗浄レバーのシャフトが出ているので取り外し出来ません。内部の電動レバーユニットを内側に移動させます。底部が嵌っているので少し持ち上げながら移動させます。ケーブルが繋がっていますのでご注意ください。
これでタンクカバーを持ち上げる事ができるのですが、少し持ち上げてタンクの左側を除くと下記のコネクターが刺さっていますので取り外ししてからタンクカバーを取り外しして下さい。
カバーが外れました。中央の基板にてリセットを施します。
基板の下記の場所に抵抗部品があります。
寿の表記がある場所です。
電源プラグが抜けているか確認後、下記のようにニッパーなどでカットします。少し曲げて離しておきます。これで10年リセットが完了です。
下記は水位調整方法です。水位の目安となるWLのフラップがあり調整バルブにより微調整が可能です。
上記で完了でございます。