V40 D4 2回目車検費用

V40 D4の二回目の車検が近づいています。

一回目の車検では認証工場で行いましたので検査場まで自走する必要がありました。

今回は指定工場で受け、その場で検査が受けれるようにしようと思います。

まだ予約するには早い為、見積もりのみを行っていただきました。

車体をリフトで上げて見積もりが出るまで凡そ30分。待合室の自販機はフリードリンクになっていました。

見積が終わり、状態が良く整備箇所はほとんど無いとの事で下記の見積もりとなりました。

¥59,350 となりました。(変動する可能性があります。)

2回目車検費用も重大故障が無ければ過去所有の国産と大差無く受けれそうです。

上記以外で車検を受ける可能性もありますので、あくまで一例とさせていただきます。

ベランダ防水塗装

自宅のベランダの防水塗装が、10年ほど経過した為、ひび割れ等が発生する前に再塗装を行いました。



ベランダも10年経過すれば汚れてきます。劣化ひび割れで雨漏りでもすればもっと手間が掛かるので問題ないうちに再塗装を行います。



砂汚れなどがある為、洗剤と水で念入りに洗浄します。高圧洗浄機を使用すると良いかと思います。



洗浄後、乾燥させてからサンドペーパーか、ランダムアクションサンダー(電動)で既存の防水塗装に傷を付け、塗装が乗りやすくします。



今回の場合、既存の防水塗装がFRP防水で行われており、塗装表面には、ワックス成分がある為、アセトンを使用して脱脂する必要があります。既存の塗装面を隅々まで、アセトンで拭き取っていきます。



脱脂が終わったら必要に応じてマスカーで養生を行います。



こちらが、今回使用する中塗り塗料です。アトムペイントの水性防水塗料です。使用する塗料の種類は2つあり、中塗りと上塗りが必要で遮熱性能も持っているタイプです。



まずは中塗りを3回(1工程毎に乾燥が必要)行います。細かい部分を先に刷毛で塗っていき、広い面はローラーで行います。



伸縮継ぎ柄を使うと腰を痛める事無く塗装が出来ます。



中塗り3回で一日終了でございます。



別日に上塗りを行うのですが、上塗り塗料には滑り止めの防滑材を混ぜ合わせます。



こちらが防滑材です。細かい砂のような物です。塗料缶に投入して混ぜておきます。



上塗りは2回塗装を行います。(メーカー推奨回数)2回目は厚く塗装を行ったほうが丈夫に仕上がります。



塗装完了です。新築時のベランダのようになりました。



防滑材入りの防水塗装表面。



こちらは、別の階の少し広めのベランダの塗装後です。

今回行った塗装方法はメーカーの使用方法に基づいていますが、既存の塗装の種類や状態により工程が異なりますので実施する場合は塗料メーカーの資料をご覧ください。

アトムハウスペイント 水性防水塗料 中塗りグレー 4Kg

新品価格
¥5,278から
(2020/7/5 22:21時点)

アトムハウスペイント 水性防水塗料 遮熱トップコート グレー 1.5Kg

新品価格
¥3,399から
(2020/7/5 22:23時点)

アトムハウスペイント 水性防水塗料 遮熱トップコート用防滑材 30g

新品価格
¥526から
(2020/7/5 22:23時点)

当サイトは Linux @ ASP.NET 2.0で運営しています。車やDIY情報がメインです。