楽天モバイルを試す

現在、楽天モバイルでは、1円スマホ(2年縛り、解約金無し)のばら撒きセールを行っています。

1年間の月額料金無料、楽天Linkをインストールして利用すれば通話料も無料との事。

Rakuten Miniはテザリングも対応しており、モバイルWi-Fiルーターとしても使えそうです。

楽天モバイルは自社の基地局を設置している最中でこれからエリアがどんどん広まっていくものと思われます。

自社の基地局がまだない場所では、AUの基地局を借りて運用されているようです。

Rakuten Mini という機種を購入してみました。


手続きは全てネットで完結します。今回は実験用として新規回線で契約しました。



スマホカバーとガラスフィルムはオプションで有料でした。



1円セール品でも充電器、ケーブルが付属していました。



OPPO Reno A と比べても非常にコンパクトサイズ。
これでもおサイフケータイに対応しているそうで驚きです。



Rakuten Miniでは、シムカードが無く、eSIMというシステムになっており、スタートガイドに記載されたQRコードで回線の開通処理を自分で行うようになっています。



自宅では、楽天の基地局がまだ無いようで、AUに繋がっております。速度測定では、47Mbpsと支障のない速度でした。メインで使っているワイモバイルは40.4Mbpsでした。



車で少し走れば楽天エリアがあるのでそこに移動すると楽天回線に切り替わりました。



楽天の基地局エリアでは84Mbpsとさらに速度がアップしました。これで容量無制限とは素晴らしい。



以上、試した感じではそう悪い物では無さそうです。これから基地局が増えればさらに良いものになるのではないでしょうか。

容量について

楽天エリアでは..
無制限

パートナー回線エリア(AU)では..
5GB。超過後 1Mbpsに速度規制。

おまけ。
アンドロイド機種ではホーム画面をランチャーアプリ(NOVAなど)で変更できますが、Rakuten Miniではランチャーアプリを変えても背景画像が正攻法では変更できません。

ですがYahoo!きせかえ 無料壁紙アイコンをインストールする事で下記のような画面(種類は沢山あります。)にする事が出来ます。



今回の記事は使用感などのレビューであり、紹介等のインセンティブはございません。

床下の防虫処理

床下に潜り、防虫処理をしました。

数年前に実施しましたが、点検も兼ねて。

今回使用するのは、虫コロリアース パウダースプレーです。
以前は粉末を使用したのでふりかけるのが大変でしたが、スプレーで粉末を塗布できる物です。



床下のような狭い空間で殺虫剤を使用すると人間が参ってしまうので防毒マスク(吸収缶)を使用します。普通のマスクでは咳き込むような事態になってしまいますが、防毒マスクでは平気です。



以前塗布した薬が効いていたのかムカデやゴキブリは一匹も居ませんでした。木材が白くなっているのは薬剤によるものです。

薬剤散布は防毒マスク等を使用せずに使用すると健康被害等が発生する可能性があります。

虫コロリアース パウダースプレー 殺虫&侵入防止 [450mL]

新品価格
¥836から
(2020/5/14 21:41時点)

セフティー3 農薬散布マスク SNSM-2N 乳剤・水和剤・粉剤用 日本製 ブラック

新品価格
¥5,699から
(2020/5/14 21:51時点)

当サイトは Linux @ ASP.NET 2.0で運営しています。車やDIY情報がメインです。