明けましておめでとうございます。
当サイトは小規模で自前のサーバーで発信している為、色々と手間が掛っていますがなんとか2019年もクリアできました。
更新ペースはゆっくりですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年1月1日伊勢神宮から朝3時くらいに帰ってきてから一眠りをしてその後は自宅のカーペットをタイルカーペットへ入れ替えを行いました。
タイルカーペットはよくホテルの部屋などで使われている物でデザインも多数あり丈夫に出来ています。
タイル枚数は1フロア全面ではありませんが必要な所までは500×500 (mm) タイルで計算上 48枚となりました。
既存の家具等を移動させ、古いカーペットを撤去。出来ればピールアップ工法(ピールアップボンド使用)といきたい所ですが、フローリングに糊を残したくないのでピールアップテープ(床用)を使用しました。
貼る方向は流し貼りとしました。
境目は見切り板を取り付け。
下記のタイルは同じデザインではありません。
NASとは…
ネットワーク・アタッチド・ストレージの略でネットワーク接続型のハードディスクです。
当サイトのサーバーを自動的にバックアップしているNASのハードディスクの内一台で異常が検出されました。
一台のみが故障しても他のディスクがミラーリングをしている為データが直ちに破損する事はないのですが、ハードウェアが5,6年経過している事もあり、交換する事にしました。
今回、購入したのは QNAP製の TS-251Bです。
インテル製 CPU、Celeron J3355 デュアルコア内臓でHDDを2台内蔵してRAID1 RAID0等 を構成できます。
背面には PCIe拡張スロットがあり、10GbE対応のLANボードを搭載できます。また、メインメモリも増設できるようになっています。
HDDは下記のスロットに取り付けします。
専用のスロットにHDDを取り付け。ビスも付属していますが、ツールレスでも取り付けできます。
ネットワーク機器が並ぶ場所へ設置。
HDDを取り付け、LANケーブル、電源を接続してPCからセットアップを行っています。
設定等も完了。NASの設定画面はまるでPCのようです。
転送速度テスト。 読み取り118.51MB/sと1GbEの環境ではほぼフルスピードが出ています。以前のNASが50MB/s程度でしたので性能向上しています。
今回のNASはスマートフォンからでも監視が可能で、異常があれば早い段階で対応できます。
当サイトは Linux @ ASP.NET 2.0で運営しています。車やDIY情報がメインです。