PLCアダプタを使ってみる

自宅の防犯カメラ用ネットワークでWiFiで飛ばしている区間をPLCアダプタに変更しました。

WiFi電波状況による切断を防ぐためです。

TP-LinkのPLCアダプタ

 

PLCアダプタが二つ付属されています。

 

1階点検口。

一階天井の点検口を開けて自ら設置したネットワーク機器のラインにPLCを接続します。

 

1階にPLCユニットを接続。もう一台は3階のルーター付近へ接続。100V配線を伝って通信ができるようになります。

 

PoEハブとPLCをLANケーブルで接続。

速度テストの結果、外部へは 20から30Mbps程度。この系統は防犯カメラ以外使用しないので問題なしとします。3階へは配電盤ブレーカーを経由する為信号が減衰しているものと思われます。

有線系統での測定では 100から300Mbpsでした。

TP-Link PLCアダプター TL-PA4010 KIT 有線LAN コンセント LAN 2台 キット 総務省指定

新品価格
¥5,154から
(2018/8/29 13:20時点)

ダイキンサービス部品取り寄せ

一階のダイキンエアコン(AN40PEP-W)のストリーマーユニットの交換を行いました。

 

ダイキン AN40PEP-Wの上記のパーツがストリーマーユニットとなります。

 

ダイキンは24時間体制の窓口があります。部品がメーカー直送でも早いです。流石です。(今回の部品は消耗品ではなくサービスパーツ。修理部品です。)

 

純正部品です。

 

ストリーマーユニット。パーツ一式

 

今回の部品交換は工具不要です。カバーを開けてフィルターを外します。

 

右側のフィルターの取り外し。

 

上記のユニットを下側へスライドして取り外し、脱臭フィルターのみ再利用で交換して完了です。

交換後はストリーマーの放電音が復活しました。

当サイトは Linux @ ASP.NET 2.0で運営しています。車やDIY情報がメインです。