浴室乾燥暖房機(換気扇)の交換をしました。
以前から稼働していた タカラスタンダードの 浴室暖房乾燥機 EYK-303Jの
排気モーターから異音が発生し一度モーターを交換しましたが1年少々でまた異音が発生。
これを機に別メーカーのタイプを購入しました。
メーカーは三菱、マックス、TOTO、パナソニック、高須産業などがあり
既存の天井開口を加工せずに取り付け可能な機種を探しました。
ついでに脱衣所、一階の部屋も同時に換気ができる3室換気タイプを選びました。
(住宅の設計上、24時間換気システムも風呂の換気扇が要になっている)
また、洋服の乾燥をスピードアップする為、200Vの機種へグレードアップしました。

異音が発生している EYK-303J。
まずはこれを取り外します。

既存の機種の天井裏側。ダクト等を取り外します。

本体は意外と軽いです。

新しい機種では、先に枠のみを取り付けできるようになっています。

ビスの位置もタカラスタンダードのユニットと同じです。

枠を取り付けたらダクトを引き込みします。
今回は3室タイプなので残りの2室を新たにダクトを這わす必要があります。

屋外へ繋がる排気ダクト側はホコリで目詰まりを起こしていた
のでついでに清掃。

ホコリが無くなり光が入ってきました。

新たに取り付けする換気箇所は脱衣所と・・下記の

1階の部屋の一部。

天井部に丸い穴(110パイ)を開ける必要があります。
フリーホルソーを使います。
粉塵も最小限で穴あけが出来ます。

穴あけ作業中・・・

綺麗な円形です。

さっきの浴室ユニットからここまで新しくダクトを
這わします。

ボードアンカーを使用してガラリの取り付け。
ダクトはダクトテープを巻いて固定。

完成。残りの脱衣所も同様に作業します。

2室のダクト。振動しないように数か所固定。


新しいユニット。

リモコンと壁裏のリモコンコードも専用品(コネクタ)なので入れ替え。

完成。

暖房機能は強力に。24時間換気は異音も無く
静かになりました。
今回採用した機種
メーカー:高須産業
機種:BF-533SHD2
換気モーターは DCモータータイプです。




